[旧のぼのぼ日記] [古代のぼのぼ日記] [昔の更新日記] [戻る]
[2001年] [2002年] [2003年] [2004年] [2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年] [2016年] [2017年] [2018年] [2019年] [2020年] [2021年] [2022年] [2023年] [2024年] [2025年] [最新]

2025年 8月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

最近の更新




新・のぼのぼ日記
遮二無二

2025年 8月 9日 (土)
●今日の竹岡式ラーメン



また作ってみました。
竹岡式というのは、いわゆる鶏ガラとかトンコツとかを使わず、チャーシューの煮汁をお湯で割ってスープにします。そして、麺は都一の乾麺を使います。って言うのが基本。
以前にも作ったことはあるのですが、正直あんまりうまいとは思わなかったんですよね。特にスープが。

そこで、今度はバズレシピのレシピとかを参考にして、少し作り方を変えました。

まずはチャーシューですが、いつものタレストックは使わず、醤油と水とショウガだけを使い、豚バラを1時間半煮込みます。みりんとか砂糖などの甘みが全く入ってないんでちょっと心配ですが、それなりのものができました。結構塩味強いですが。それでもバズレシピに従って醤油を少し水で薄めてるのですが、本場では水は使わないみたいですね。次は水なしでもやってみたいと思います。

そしてそのタレ(煮汁)をお湯で割るわけですが、タレ大さじ5杯にお湯300CCで割りました。タレが多いかなとも思いますが、このくらい濃い方がいいみたい。あと、忘れてはならない味の素。レシピによっては小さじ1杯とか大量に入れるものもあるようですが、ここはバズレシピに従って控えめに使いました。

麺はスーパーで買ってきた都一の乾麺を6分茹でて使いました。

で、食ってみた結果ですが、、、うーんこれは、、うまいな。たれを多めにして濃さを出したのと、味の素が効いてるみたいでした。
ただ、、、麺がいまいち。ちょっとゆですぎたかもしれません。5分くらいでよかったかも。

他にもいろいろ試してみたいとおもいます。


●今日のバンテリンドーム

中日先発の高橋宏斗にでも足も出ず。
完敗でした。

しかし、初回の1点が余計だった。カープ先発森下は2つのフォアボールでランナー1,2塁にするもツーアウト。バッターボスラーは、2球目を打ち上げてキャッチャーフライ。これでチェンジかと思われるも、これを坂倉がポロリ。打ち直したボスラーが、レフト前にヒットを放って1点。あまりにも余計すぎる。結局カープは1点も取れなかったものの、この余計な1点がなければ、終盤を1点差で迎えていたわけで、まだまだどうなるかわからなかったと思う。

広島0−2中日


のぼのぼとコメントする?
内容
お名前 (必須)
メール (任意)
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
powered by プロ野球Freak

NOBONOBO NIKKI Ver 2.70 Copyright (c) 2001,2022 YAMAPY